【実体験あり!パソコンの調査費用○○万円!?】 「うちの会社は大丈夫」は危険!サイバー攻撃から会社を守るには

最近よく耳にする サイバー攻撃。
「うちは小さい会社だから大丈夫」――そう思っていませんか?
実は、中小企業ほど狙われやすいと言われています!
 
被害に遭うと、

・顧客や取引先の情報が流出する
・システムが使えず、業務が止まる
・補償やお詫び対応で多額の費用がかかる

といった問題が起き、会社の信用まで失う恐れがあります。
 
中小企業ほど会社の経営に直結しやすいですよね。
こうしたリスクに備えるのが「サイバー保険」です。
 
実は弊社もサイバー攻撃(テクニカルサポート詐欺)の被害に遭いました…その時のお話も交えながら、サイバー保険の必要性についてお伝えしたいと思います。

1. 中小企業が狙われやすいといわれる3つの理由


1. セキュリティが甘くなりやすい
大企業は専門部署でしっかり対策していますが、中小企業では「コストがかかる」「担当者が忙しい」などの理由で、対策が不十分になりがちです。
攻撃者から見ると、狙いやすい会社に!
 
2. 大企業への“踏み台”にされる
中小企業のアカウントを乗っ取り、大企業に侵入する手口もあります。
「小さい会社だから大丈夫」と思うのは危険です。
 
3. 社員の注意が足りないことも
中小企業ではセキュリティ教育が十分でない場合があります。
怪しいメールを開いたり、簡単なパスワードを使ったりすると、攻撃のチャンスを与えてしまいます。
 

2. 弊社の実体験:テクニカルサポート詐欺の話


これはyoutube動画でもお話しましたが、数か月前、弊社の社員がテクニカルサポート詐欺に遭いました。
「ウイルスに感染しています」といった警告画面が突然表示され、トラブルを解決するためにと、リモート接続へ誘導されたそうです。指示に従っていましたが、すぐにおかしいと気付き、リモートを切断し、パソコンの電源を落としました。
 
リモート操作された時間はわずかでしたが、情報が抜き取られた可能性があるため、
警察と個人情報保護委員会に報告、、、
フォレンジック業者(ウイルスに感染した理由や経路、ハッキングで盗まれたデータを確認する専門家)への調査依頼、、、
幸いにもそのパソコンには重要な情報は入っていませんでしたが、お歳暮の送付先があったので、リストの会社さまに説明と謝罪の連絡、、、など、社長が迅速に対応した結果、無事に解決!
社員全員がセキュリティ意識を持つことを大切にしたいと思う出来事でした。
 
…ですが、
フォレンジック業者の調査費用、
まさかの 「180万円」!!
パソコン1台でこの費用…驚きの相場です。
 
弊社はサイバー保険に加入していましたので、調査費用は全額補償されました!
これがもし10台だったら…
重要な情報が入っているパソコンだったら…
保険に加入していなかったら…恐ろしいです。
 
 
保険に加入していて良かった!!!と心から思いました。笑
“もしも”の時のために、経営者の皆さんにはサイバー保険を検討して頂きたいです。

 

3. サイバー保険の補償内容について


サイバー保険では主に以下の補償があります。

・情報漏えいが起きたときの調査費用
・顧客や取引先へのお詫びや通知の費用
・弁護士など専門家への相談費用
・業務停止による損害(休業損害)
・サイバー攻撃によるデータ復旧費用

サイバー保険に加入していれば、被害時の費用をカバーできるので、安心して経営に集中できますね。

しかし、
サイバー保険だけでは「セキュリティ対策の代わり」にはなりません。
ウイルス対策ソフトを入れたり、社内ルールを整えたり、しっかり対策したうえで保険を使うのが大切です。
 
攻撃を防ぐ:セキュリティ対策
万が一の損害をカバー:サイバー保険
この両方がそろって初めて、安心して事業を続けられると思います。

 

4. サイバー保険の保険料はどう決まる?


補償内容の範囲
どこまでカバーするかで保険料が変わります。
例:データ復旧だけなら月数千円、休業損失までカバーすると月数万円など
 
会社の規模や従業員数
社員やパソコンの数が多いほどリスク評価が高くなります。
 
過去の被害やセキュリティ対策
過去に被害があったり、対策が不十分な会社は保険料が高めになる場合があります。
 
保険料は会社の状況やリスクによって変わるため、一度ご相談ください。
必要な補償をヒアリングし、見積もりを作成させて頂きます。

 

5. まとめ : 被害に遭う前に!サイバー保険で備える安心を


サイバー攻撃は「大企業だけの問題」ではありません。中小企業ほど狙われやすく、被害に遭うと経営やお客様との信頼にも大きく影響します。
 
「うちの会社は大丈夫」はとっても危険!被害に遭う前に。今が備えるチャンスです。
まずは自社に合ったサイバー保険の補償内容をチェックしましょう。
最適な保険をみつけるために、株式会社BEAMリスクマネージがお手伝いいたします!
お気軽にご相談ください。
 
 
サイバー保険について動画でも説明しています!
 
参考動画 「シン・社長のニュース解説」-  youtube

経営者のためのニュース解説 ~弊社も被害に...サイバー攻撃を受けたらどうする?サイバー保険の補償内容と保険料について解説!!  

・経営者のためのニュース解説 ~サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ、能動的サイバー防御を導入する関連法案が成立!~  

・経営者のためのニュース解説 ~テクニカルサポート詐欺...情報セキュリティは大丈夫?サイバー攻撃を受けた際のPC調査費用を教えます!!~  


こちらもぜひご覧ください。

 


📞 無料相談受付中!

香川県 丸亀市 の保険代理店、(株)BEAMリスクマネージです。
兵庫県神戸市にも支店があり、2023年に東京にて業界初の「海外ビジネス専門センター」を開設しました。
 
オンライン相談もできます!予約は24時間365日受付中
 
あなたにぴったりの保険を一緒に見つけましょう。
ご相談予約はこちら▶
 


 

ブログ一覧へ戻る